Chang-Nao(@Chang_7010)です!
初めてのブログ連動企画!僕も便乗させてもらいたいと思います。
今回は初めて買ったCDやルーツミュージックについて語っていきたいと思います。
この企画、いちミュージシャンとしては放ってはおけまい…!
ちなみに読めば読むほど歳がバレる、そんな記事になっています。
同世代の方や昔の音楽事情が知りたい方もどうぞ!
企画を知ったきっかけ
実はワタクシ、先日Twitterでのサブアカウントを始動させました。
ミュージシャン/ギタリストですが、主に言葉を中心とした発信をするためのアカウントとしてスタートしております。
そんな中、りょうさん(@JapalithBlog)のブログでこのハッシュタグを見かけました。
このハッシュタグ面白そう!僕も参加させてもらおうかなー|ω・`)コソ
僕にとっての音楽とは ブロガー連動企画 #fmusic https://t.co/wahtGspAR4 @JapalithBlogさんから
— 言葉で伝えるChangNaoさん (@cn_words) December 4, 2018
企画の立案はバンドや音楽に対しても非常に深い知見をお持ちの、ブロガーまるすけさん(@maru_fullyouth)によるもの。
自分が初めて買った音楽(媒体は問わず)について書き、記事タイトルに#fmusic のハッシュタグを付ける、といった至ってシンプルなルールです。
それでは、行ってみよ!
CD以前の問題
初めて音楽というものを手に入れたのは、確か小学校5年生くらいの話。
僕の時代はCD全盛期で、手に入れた音源はカセットテープに吹き込んで保管するっていう時代でした。
同世代の中でも親とはかなり年の離れている方だった僕。
友達がみんな当たり前のように持っていたCDを手に入れるまでの道のりはめちゃくちゃ長かった。。
…というのも、家には古びたレコードプレーヤとカセットラジカセのみ。CDを聞く上でのスタートラインにすら立てていない状況だったワケです。
母に『CDプレーヤーが欲しい』と数日にわたり説得し、なんとか買ってもらえたのがCDウォークマンでした。当時のChangNao家のリアルな経済事情がうかがい知れるところです 笑。
なにはともあれ、買ってきてもらったそのCDウォークマンをカセットラジカセのスピーカーに接続。とりあえずは満足にCDを聞ける環境が整いました。
初めての音楽
そんな感じで紆余曲折あってゲットしたCDは
ZARDの「サヨナラは今もこの胸にいます」
でした。
近所のレンタルCDショップの中古コーナーでゲットしてきました。子供の小遣いに新品CDの1,000円はあまりにも高すぎた。
そして何よりこのCD、8cmシングルです。
世代によっては知らない方もいるかもしれませんが、当時のシングルCDって小さかったんですよね。
縦長のシングルCD用のプラケースなんか買ったりなんかして、大切に保管していましたのは今でも記憶に焼きついております。
当時聞いていた音楽
せっかくなのて当時聞いていた他の音楽もご紹介させてもらいましょう。
小学校~中学校まで
・MAX/Get My Love!
・安室奈美恵/Don’t Wanna Cry
・嘉門辰夫/NIPPONのサザエさん
など、当時は小室ファミリーブームだったこともあったので、そのあたりをとても良く聞いていました。
そして友達の影響でなぜかあった嘉門辰夫にもどハマりしておりました(なぜなのか…
高校生
・Janne Da Arc/D.N.A
・Hi-STANDARD/Love is Battlefield
・DREAM THEATER/Six Degrees Of Inner Turbulence
ギターとバンドを始めた時代、この頃から洋楽メタルを聴くようになった影響で音楽の好みは一気にヴィジュアル系などのハードロックよりに偏ります。「BANDやろうぜ」や「GIGS」が僕の教科書でした。
ハイスタはクラスで組んだバンドの課題曲だったのでよく聞いていた感じ。まぁ嫌いじゃない、程度でしたね (笑)
僕にとっての音楽
その後も時代と共に聞く音楽は変化していき、一通りのジャンルを一周し今の自分に至ります。
音楽は不安定な気持ちをリラックスさせたり、思い出と結びついたりもするかけがえのないものですが、今の僕にとっては、ビジネスそのものでもあるのが音楽です。
こうしてギターやDTMでマネタイズが出来ているである程度生活が出来ているのも、初めて買ったCDなどのルーツミュージックがあるからこそ。
物心ついた頃から、音楽には常に助けられ、そして魅せられ、気持ちのベクトルも少しずつ変わりながらも僕をギタリストの道に誘いました。
「誰かの為の音楽を」をポリシーとしている僕ですが、今まで影響を受けた音楽への恩返しのつもりで、日々音楽をしています。
そういった一人ひとりの小さな影響が巡り巡って、今日もどこかで新しい音楽が生まれているのでしょうね。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
初めてのブロガー連動企画に参加させて貰いました。この記事が面白かったら、ぜひ下のシェアボタンからもツイートして下さいね!
Chang-Nao(@Chang_7010)でした!
◆こちらの記事も読まれています
関連記事:Chang Naoのプロフィール
関連記事:僕がいつまで経っても音楽を辞めない理由
[…] ChangNaoのはじめての音楽って? 【ブロガー連動企画】#fmusic […]