個性的なBGMがダウンロードできるyoutubeチャンネルをご紹介します。
フリーBGMもたくさん溢れている昨今ですが、本記事では特に優れたBGMを取り扱っているアカウントをたくさん紹介していきます!

動画の視聴とチャンネル登録はコチラ から!
もくじ
はじめに
おそらく本記事を見ている方々は、動画クリエイターや配信者の方々が多いと思います。
BGMの大手サイトはネットで調べれば上位に出てくるし、既に存在を知っている人も多いこともあり、結果的に多くのクリエイターの方に利用されているという反面で、多くの方が動画内に使う為「このBGMは〇〇の動画でも聞いたことがあるな…」という印象を与えてしまいがちな点は否めません。
BGMという役割上、動画のシーンにマッチしていることが第一ではありますが、より個性的な動画にしたい、シーンやキャラクターにマッチするBGMの選択肢を増やしたい、と考えているクリエイターの皆さんには今回の記事はピッタリの内容かも知れません。
今回の記事は…
・動画や配信に個性的なBGMを使いたい
・かわいいBGMを探している
・クオリティの高いBGMを探している
・著作権のことについて知りたい
こんな方向けの記事になっています。
著作権フリーという単語について
本題に入る前に、こういった自作の動画内で安全に使えるBGMを総称して「著作権フリー」と呼ばれることが多いですが、すごく細かく言えば「ロイヤリティーフリー」という扱いが正しいとされています。
本来著作権というのは、著作者が生存ないしは死去から70年以内であれば、本人に帰属します。
よくクリエイター同士のやりとりで「著作権譲渡」という取引方法がありますが、これも厳密には著作権は作者本人が持っているもので、万が一の時に作者本人から申し立てを行わないという一種の契約のようなものだったりします。
つまり本来の意味で著作権フリーと言えるのは、作者が不明な時or没後70年経過した時の2点に限られることになります。
憶測ですが、特にyoutuberが自身の動画を投稿する際に著作権ブロックされてしまうことを回避できるという意味で著作権フリーという言葉が浸透していったのかと思われます。
このワードはユーザーにとってはとても使いやすいものでもあるので、今となっては広義的な意味で使用されるようになった、と解釈するのが良さそうです。
BGM、どうやって探している?
ところで動画づくりの時、クリエイターの皆さんはどんな感じでBGMを選曲しているのでしょうか。
ちなみに筆者はギター演奏メインの音楽クリエイターなので、フリーBGMサイトからダウンロードしたものと、自作のBGMを併用していました。
BGMサイトから探していく場合、検索バーで関連ワードを入力して目的のものを見つけるパターンが多いですが、今一つイメージと異なるものや、音源そのものの質が低いといったことも稀にあったりなどで、ベストマッチする音源と出会えるまでは時間が掛かったりすることも少なくありません。
そういった経験もあって、自分だけでなく世の中の方々にも、もう少しBGMの選択肢を広げたいと考えたのが本記事を書こうと思ったキッカケでした。
センスの良いBGMを使っている方は、どんな手順や考え方で曲を選んでいるのでしょうか。
↑の動画内では、BGMを探すのに時間が掛かったり、前述したようなクオリティの問題にも触れられていました。
BGMを探すのに数時間や丸一日かかる方もいるとのことで、自分だけじゃなかったんだな~という安心感と共に、ベストな音源と出会う難しさを痛感します。
また、無料よりも有料のBGMサイトのほうがクオリティが高い傾向にも触れられており、EpidemicSoundやなどの有料BGMサイトの紹介もされていました。
この点について少し私見を交えながら角度を変えて見ると、逆に素人っぽい動画が好まれる傾向も日本では色濃いようにも思えるため、そういう意味では動画クリエイターの種類によっては、『楽曲そのもののクオリティ』という物差しが不必要になる場合もあるかも知れません。
BGMに対するクオリティと一言で言っても、界隈や動画作者とのマッチング的な意味と、音源そのものの完成度という意味合いなど、広い捉え方があるからです。
どちらの場合においてもやはり重視されるのは、いかにそのシーンや作風にマッチしているかという点。
無料でクオリティが高く、他の皆さんが使わないような選曲であれば、潜在的に視聴者の心を掴むことが出来るかもしれません。
次項からはそんな方にオススメしたい、BGMのyoutubeアカウントを紹介していきます。
オススメのBGMクリエイター
さて、ここからがいよいよ本題です。
今回はyoutubeで品質の高い、ロイヤリティフリー作品を投稿されている方々をご紹介させて頂きます。
BGMer 完全フリーBGMさん
また、それぞれの楽曲もシーンを想定して作られている為、まさに動画クリエイターの為のチャンネルです。
別途BGM専用のサイトを設けられており、ショート版/ロング版の2種類をダウンロード可能です。
imataku Musicさん
ほのぼのとした、親しみやすいポップな楽曲をたくさん公開されているimataku Musicさん。
特にゆるりとしたシーンや配信者向けの楽曲が多いため、日本の動画クリエイターの方々は是非チェックしてみて下さい。
投稿主の「いまたく」さんは、音楽制作のほか可愛らしいジオラマ制作等もされており、Twitterでもその作品を見ることが出来ます。
桜餅ルナさん
シンセサイザーを多用した、エレクトロでファンシーな楽曲を多く取り扱われている桜餅ルナさん。
作品も曲調に合った可愛いイラストがたくさん使われていて、BGMとしての用途のみならず、見聞きするだけでとても癒されるyoutubeアカウントです。
橙ミャオさん
作曲Vtuberとして活動されている橙ミャオさん。
雑談などの定期配信と並行して、キュートなフリーBGMも多く投稿されています。
過去に制作した作品をポートフォリオ的に公開されている楽曲あるようですので、動画に使用するBGMを探す場合はチャンネルの再生リストからジャンプして、概要欄を確認の上ご使用ください。
zukisuzuki BGMさん
多彩なBGMを数多く取り扱われている、zukisuzuki BGMさんのチャンネル。
特にチルポップ的な楽曲が多く、カフェミュージック的な楽曲を探している方、国内海外両方のクリエイターにオススメです。
投稿主のzukisuzukiさんはオルタナティブロックバンド、「potekomuzin」でボーカルギターを担当されています。 公開されているBGMとはガラリと作風の違う、アグレッシブなサウンドも楽しみたい方は是非。
あとがき
大手BGMサイトではなかなか手に入らない、個性的なBGMを取り扱っているアカウントを取り上げました。クリエイターの皆さんの参考になっていたら幸いです。
僭越ながら筆者もロイヤリティフリーの音源のyoutubeチャンネルを開設したので良ければコチラもチェックしてみて下さい!
youtubeで取り扱っていない有料音源もAudioStockというサイトで取り扱って頂いているので、クリエイターの皆さんは是非選択肢の一つとして押さえて頂けたら嬉しいです!
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
この記事が役に立ったと思ったら、是非他の記事にもお立ち寄りください!

youtubeの歌ってみた、配信リリースにも是非ご利用下さい!